こんにちは!
埼玉県でWordPress1日立ち上げマンツーマン講座を行っているSTEP WILLのとしです。
今回は初心者の方向けにホームページでよく聞く”SEO”について、可能な限り初心者にもわかりやすくご説明したいと思います。
この記事を読むと、SEOの概要と正しいSEOの知識、間違ったSEO対策、現在のSEO対策についてわかるようになっています。
SEOとは?
SEOとは、Search Engine Optimization(サーチエンジンオプティマゼーション)の頭文字を取った言葉で、日本語でいうと、検索エンジン最適化という言葉になります。
それでは検索エンジン最適化とはどういう意味かというと、物凄く簡単にいうと、
検索結果で上位に来るために構造や中身を最適化すること
と言えるかなと思います。
もし、この最適化の方法を知っていたら当然検索結果で有利に働きますよね?
でも残念ですが、インターネット検索の仕組みを作っているGoogleはこの最適化の方法を公開していません。
正確にいうと、Googleの中の人が検索結果を作っているわけでは無くて、そのアルゴリズム(自動的に結果を出す仕組み)を作っているので、どういう結果が出るかというのはGoogleさん自身も”方針はあるけど”、わかってはいません。
時々、Googleの公式サイトなどで、検索に関するFAQ(英語で)をやっているのでそこでヒントは時々公開されることがあります。
つまり、SEOに関する正解は誰も知らないのです。
だからこそ、SEOに関する正しいと思われる情報も間違っていると思われる情報も、世の中に沢山出回っています。
皆さんが、ここで覚えておく必要があることは、SEOの情報で絶対というものは無いということです。
SEOを勉強するのにむやみやたらに情報商材を買わない
SEOの事が大体わかったところで、それじゃ検索結果で自分のサイトを表示される為に勉強しなければとなるわけですが、いきなりSEOに関する情報商材を買うのはおすすめしません。
理由は次の通りです。
- 間違った情報が書いてあっても気付くことが出来ない
- 再現性がかなり低い
一つずつ解説してきます。
理由1:間違った情報が書いてあっても気付くことが出来ない
これは冒頭でも説明しましたが、間違った情報が普通に書いてあることがあります。
それは正確にいうと、情報に書いてあるようなことをやったら上手くいったという一つの仮説の要因であって、そのお陰で検索上位に来たと言えるとは限らないという意味です。
ちょっと抽象的な説明になってしまいました。
一つ例を挙げます。
例)ブログは100記事以上目指しましょう!
この100記事を投稿するという目標ですが、この100記事という数字には何の根拠もありません。
なぜこういう100記事目指すという話が出てくるかというと、単純に成果が出た人がたまたま100記事以上書いていたというだけです。
そして、なぜこの100記事以上投稿するというのが間違っていると私が言えるかというと、20記事もない私の英語に関するサイトで、かつては1位を2年以上キープしていて、現在は何のメンテナンスもしていないのですがまだ検索結果の1ページ目に出てきます。(本当です。)
つまり記事数が多ければ順位が上がるかというと、まったくそうで無いということです。
もし、この100記事以上投稿しないと検索結果で有利に立てないという情報を鵜呑みにしていたら、相当大変な上に、最終的には報われない可能性があるということです。
残念ですがSEOというのは、そういう小手先のテクニックで何とかなるような、そういうものではまったくありません。
さきほどGoogleがアルゴリズムを作っていると説明しましたが、Googleの検索システムは毎日進化しておりGoogleのロボットが大量のホームページを見て回っては、しっかりコンテンツの善し悪しを判断する技術を学習しています。
だからこそ、そこら辺で簡単に買えてしまう情報商材ではなく、ちゃんとしたSEOの本質を理解しなければいけないという事を肝に銘じてください。
理由2:再現性がかなり低い
理由1でお話ししたことと繫がりますが、もし仮に沢山のアクセス数を集めたサイトを運用している人がSEOに関する情報を販売していたとします。
それを読めば確かに事実に基づいたやり方は書いてあるかも知れませんが、ほとんどの場合その方が運営しているサイトの情報を一切公表しないので、まったく具体的な例やアドバイスがなく、恐らく初心者の方はなるほどと思ってもそれを再現することは相当難しいです。
そして極めつけに、あなたがこれから行おうとしてビジネスや目標に沿った形でそのテクニックを応用出来るかと言ったらほとんどの場合当てはまらないと思います。
そもそも、アクセス数を大量に集めること自体がゴールというのは間違っているからです。
なぜなら、あなたは何か目的があってWordPressでサイトを立ち上げるはずです。
ホームページを通して「自分のビジネスの集客をしたい」とか「私のサービスを知ってもらいたい」など、必ず目的があります。
そう言った場合、アクセス数を大量に集めることはゴールになりません。
ゴールはあなたの販売するサービスやあなた自身のファンになってもらう事だからです。*
逆にいうと、アクセス数をいくら集めても、あなたのビジネスの魅力が伝わらなければまったく次の行動に繫がらないのです。
そういう意味でも、情報商材からは一般的な情報は得られるかも知れませんが、ビジネスに活かすには再現性がかなり低いと言えます。
*Googleアドセンスのような広告クリック型課金による報酬で稼ぎたい人は別です。
それでじゃー初心者はSEO対策をどうすればいいの?
一つは、情報商材を購入する前に沢山SEOに関する最新の記事をチェックすることです。
因みに、この後初心者にも出来るSEO対策についてはお伝えします。
そして、もっと大事な事は、ここ最近でインターネットで購入した物や自分を惹きつけたホームページを洗い出してみてください。
洗い出したら今度は、なぜその商品やホームページに惹きつけられたのかを考えてみてください。
そのサイトのコンセプトに惹かれたのか、その商品をなぜ購入しようと思ったのか、他のサイトと比べて何処が違ったのかそういうのを見る癖を付けてみてください。
後々にコンテンツを作るときの参考にします。
SEOというのは、ホームページやブログを見ている人が求めていることを汲み取って、それに答えるというのがセオリーです。
なので、これからはアクセスを集めるためのSEO対策というよりも、目的を達成するためのSEO対策と考えてほしいです。
- アクセスを大量に集めることをゴールにするようなSEO対策をしては駄目
- ホームページでは自分のサービスや商品の魅力を伝える事を1番に考えること
- 商品やサービスのありのままの情報を公開する
具体的なSEO対策はこの6つ
ここでは初心者でもできる代表的な対策6つをお伝えします。
- サイトマップの作製
- Googleサーチコンソールの登録とサイトマップの送信
- サイトのテーマもしくはゴールを決めてその内容に沿った記事を書く
- 検索されるキーワードを調べてから、そのテーマで記事を書く
- All in One SEO Packなどのプラグインで設定で出来る最低限のSEO対策をする
- ホームページの読み込み速度を速くする対策を行う
一つずつ解説してきます。
サイトマップの作製
サイトマップとは、そのホームページの構造をGoogleなどの検索サイトが理解しやすくするために作る物です。
サイトマップは本来は規則に沿った専用のファイルを作る必要があるのですが、WordPressではプラグインを使うことで自動的にサイトマップを作る事が出来ます。
プラグインの名前は「Google XML Sitemaps」とプラグインの検索で入力すると出てきます。
Google XML Sitemapsの設定画面に進むと、画像のようにサイトマップ用のURLが自動的に作成されます。
クリックするとこんな画面になります。これがサイトマップです。
このサイトマップを次で説明する、Googleサーチコンソールにこのサイトマップの存在を知らせるために、サイトマップの送信作業を行います。
Googleサーチコンソールの登録とサイトマップの送信
Googleサーチコンソールとは、自分のホームページがGoogle検索インデックスに登録されているかや、検索されたキーワードの確認ができるなど、運営しているホームページの検索状況などを見るためのツールです。
Googleサーチコンソールは色々と機能があるのですが、サイトマップの送信という機能があるので、サイトマップの送信を忘れないようにしましょう。
サイトマップの送信をすることで、何もしないときよりもインデックスが速くなると言われています。
Googleサーチコンソールの登録
Googleサーチコンソールの登録方法については、私の技術情報サイトで簡単にサーチコンソールの登録をする方法を書いていますので、そちらを参考にして下さい。
登録が終わったら、サイトマップの送信作業を行います。
「サイトマップの追加のテスト」をクリックしたら、テキスト入力エリアが表示されますので、さきほどのURLである「sitemap.xml」と入力して「送信ボタン」をクリックします。
*上の例の画像では、すでにサイトマップは送信されているので、すでに16ページ分送信がされている状態ですが、送信ボタンをクリックすると、同様に送信したページ数が青いグラフで表示されるようになります。
以上で、サイトマップの送信が完了です。
サイトのゴールとテーマを決めてその内容に沿った記事を書く
SEO対策の一つとして、Googleはそのサイトの専門性というのを見ています。
サイトの専門性とは、サイトを見たときに一体このサイトは何について書いてあるサイトなんだろうとすぐにわかるかどうかという意味になります。
たとえば私は埼玉県英会話サークルを行っているのですが、そのサイトの専門性とは「英会話サークル」なので基本的には英会話サークルに関するテーマで記事を書いていくわけです。
当然と言えば当然ですよね。
ここの英会話サークルのサイトにもし私のプライベートの内容やWordPressの話を書いたとしたら、専門性が薄れていきますのはわかりますか?
記事の話でもう少し話をすると、英会話サークルに関する記事というよりは、英会話サークルに興味を持つ人が求めていることを書くということです。
- いつ開催しているの?
- どこで開催しているの?
- 参加費はいくら?
- どういうことをやっているの?
- 参加する方法は?
- 人数はどのくらいいるの?
- レベルはどのくらいの人がいるの?
- 初心者も参加出来るの?
- 今も活動しているの?
こんな風に参加する人が知りたい情報を挙げたらまだまだ出てくると思います。
そこを汲み取って記事にしてあげるのがSEOの本質だと私は思っています。
そして、必ずゴールも決めなければ行けません。
なぜなら、サイトを見に来た人が最終的に何をして欲しいかを明確にしないと、サイト内を迷ってしまい、最終的にお問合せやお申し込みが来ないからです。
この英会話サークルでいうと、ゴールは参加のお申し込みですね。
逆に、ゴールやテーマがないサイトは、なかなかSEOでもアクセス数を増やすにも成果が出にくいです。
雑記ブログというサイトの作り方が最近ではブロガーさんの中で話題になっていますが、専門性が複数あるようなサイトでは、なかなか専門性をGoogleに理解してもらうまで時間が掛かる傾向があり、それこそ中身の濃い記事を相当な量で書かないと、検索上位に上がるのは難しいと思っています。
専門性があるということは、少なくてもこういった雑記ブログよりも経験上Googleからの速く評価される傾向があります。
そういう意味でも、専門性を高めることはより速く成果を出すためのSEO対策だと私は思っています。
検索されるキーワードを調べてから、そのテーマで記事を書く
ゴールとテーマを決めてサイトのコンテンツを作っていくという話をしましたが、そのコンテンツは調べている人がそもそも検索する内容じゃ無いと、作っても結局検索すらされないコンテンツとなってしまいます。
それではどうやってキーワードを調べたら良いかというと、関連検索キーワードからまず探します。
取得開始をクリックすると、結果が一覧で出てきます。
画像の赤枠に表示されている検索キーワードは少なくても、月に数回は検索されているキーワードです。
「英会話 サークル」の関連キーワードではご想像通り、場所が次に検索されていますね。
他にも初心者だったり、大学生というのもありますね。
注意しなければいけないのが、この検索キーワードをこのままタイトルにするというわけではない点です。
この検索キーワードの結果を実際に見て、その検索ワード求められている結果は何かを汲み取るようにします。
「初心者」の場合は、検索結果を見る限りでは、初心者でも参加出来るのかを心配している人が多いという感じがしますね。
こんな感じで、検索する人の気持ちを理解してそれに合ったコンテンツを作ってあげるのがSEO対策だと言えます。
そして、オレンジ枠も大事なのですが、英会話サークルで検索する人が悩んでいることを相談掲示板に書いている結果が表示されます。
ここからも検索意図や知りたいことを知るヒントが見つかりますので、見るようにしましょう。
All in One SEO Packなどのプラグインで設定で出来る最低限のSEO対策をする
All in One SEO PackとはWordPressのプラグインで、見えない部分でのSEOの設定をする事が出来ます。
近年はこの裏側で設定するSEOはほとんど意味が無いという話をいう方もいますが、数パーセントでも意味がありますので、必ず設定を行いましょう。
All in One SEO Packの設定方法については別の記事に書いているので、以下の記事を読んで設定してみて下さい。
ホームページの読み込み速度を速くする対策を行う
何かを検索している時のことを思い出して欲しいのですが、何かを検索して表示された検索結果をクリックしたら、いつまでも表示されないページってたまにありませんか?
もしくは表示されても、ちゃんと全部表示されるまで時間が掛かって勝手にスクロールしてしまって凄く見にくいサイトを見た経験も有るかと思います。
そんな風にホームページが表示される速度が遅いと、すぐに検索結果に戻って別のページを見るということがあるとおもいますが、Googleはそのサイトを見に来たけど、すぐに戻ってしまったというところをマイナスに評価するという風に言われています。
表示速度が遅いから順位を下げるということではなく、見ている人が、すぐに離脱してしまうことに問題があるとみています。
なぜかというと、サイトを訪れてすぐに離れてしまうというのは「自分が求めていた情報じゃなかった」と判断されるからです。
そもそもGoogleに評価を下げられる事も気になるところですが、ユーザーにとってもとても使いづらいサイトということですのでそれが問題ですよね。
ページを開こうとして人が待てる時間は約3秒だと言われています。
気が短過ぎと思うかも知れませんが、3秒間まったく何も表示されないと結構不安になります。
スマホで何かアプリを立ち上げようとして3秒も画面がまったく動かなかったらイライラしませんか?
それと同じです。
ですので、出来る範囲でページの読み込み速度を速くするようにしましょう。
私の別のサイトで速度を速くする方法を説明していますので、参考にしてみて下さい。
間違ったSEO対策やブログ戦略
インターネット上には正しいとされるSEOの情報もあれば、間違っているSEO情報も沢山あります。
ここで説明する間違ったSEOの情報というのは、絶対に間違っているとはもちろん言い切れませんが、初心者がそれを真似してしまうことで、成果が出る前に挫折してしまう対策をご紹介します。
- できるだけ多く記事を書く事をゴールとしてしまう。
- いきなりAdSense目的でブログを始めてしまう。
- 理想のブログ像や参考にしたいサイトが無い状態で始めてしまう。
- 一つのゴールやテーマを決めないで見切り発車で記事を書き始めてしまう。
- 競合を意識しないで記事を作り始めてしまう。
- 成果を出している人やプロに相談しない状態で独学で始めてしまう。
一つずつ説明していきます。
間違い1:できるだけ多く記事を書く事をゴールとしてしまう。
この記事でも1度お話ししましたが、記事を多く書けばアクセス数が集まるかと言ったら残念ながらそうではありません。
よくブロガーさんが発信している情報で、まずは100記事書く!というような情報が流れていますが、100記事書けばアクセスが増えるといった根拠はまったくありません。
逆に20記事くらいしかないサイトで、アクセスを集めて、ちゃんとサービスの購入(ゴール)に結びついているサイトが世の中には沢山あります。
私の失敗事例もあります。
それは私が海外で暮らしていたときに初めてWordPressでブログを始めた時の話です。
私はその時正しいSEOの知識が無かったので、とにかく記事を1記事でも多く書こうと週に3記事くらい投稿する事を目標に記事を作っていました。
最終的にはそのサイトは約150記事が公開されている状態になりました。
しかしながら、結果はというとピーク時で月間5,000PV(ページビュー)程度でした。
現在もアクセスはあることはあるのですが、記事を沢山書いたからといって劇的にアクセスが増えるワケではないのです。
このサイトの失敗していた点は
- テーマは決まっていても、見てくれている人に何をして欲しいかが明確じゃなかった。
- 検索されるキーワードをとくに調べずに、自分が言いたいことをいうだけの日記のようなブログになっていた。
- 記事を増やす事を目的にしていたので、中身の薄い記事が多い
です。
この失敗を避けるためにあなたがすることは、キーワードを元に知りたいことを汲み取って、丁寧に説明してあげる(濃い記事にする)事を優先にして記事を書くことをするべきだと言えます。
間違い2:いきなりAdSense目的でブログを始めてしまう。
AdSenseとは何かと言いますが、クリックによって報酬が発生するGoogleが提供している広告のことです。
とくに宣伝する必要が無く、コードを貼りつけるだけで広告が表示されるので手軽に広告を貼れて、クリックされれば10円~500円位が報酬として貰えるので、凄く人気のサービスです。
ただ、先に言っておきますが、Google AdSenseは相当のアクセス数が無いと収入を上げるのが難しいので上級者のブロガーさんしか実際には稼げていないのが現状です。
数万円のお金を稼ぐのに大体月間数十万アクセスが必要とされています。
これは初心者がもじ独学でやろうとしたら、ここまで行くのに相当な時間が掛かることを覚悟して下さい。
自分で出来る自信が無い場合は、お金を払ってでも成果を出している人にアドバイスしてもらわないと何年もかかってしまうレベルです。
話が少し脱線してしまいましたが、私の意見では初心者はいきなりAdSenseはやるべきではありません。
AdSenseをやるくらいなら、アフィリエイトで自分の本当に好きな物を見つけて、その商品を一生懸命販売するためのコンテンツ制作に力を入れた方がよっぽど成果が出やすいです。
なぜなら私が今まで説明してきたSEO対策がそのまま使えるからです。
逆に販売するものを決めずに、雑記ブログのようなブログを作っていくのは、検索されるまでにかなりの時間がかかりますし、アフィリエイトで成果が出せない人はAdSenseをやっても成果は出る可能性性が低いので、まずは一つの物を販売する感覚がわかったらAdSenseも始めるようにしましょう。
間違い3:理想のブログ像や参考にしたいサイトが無い状態で始めてしまう。
よくWordPress1日立ち上げ講座の相談などでもお伺いすることなのですが、最近見たブログやお気に入りのブログはありますか?と聞きます。
これを聞くと半分くらいの人は、好きなブロガーさんがいて真似したいという相談を受けることがありますが、残りの半分はとくに無いという人もいます。
本当は参考にしたいサイトやブログがあると良いですね。
それが、これから作ろうとしているサイトとマッチするかは別として、ある程度理想が無いと、自分のサイトを作ったときに、良い点や悪い点が見つかりにくいからです。
あと、どういう風にコンテンツを作っているかなぜ記事が読みやすいのか、など指標になるサイトが無いと自分の間違いに気付きにくいのです。
なので、見やすいなとか良いなと思うサイトは常にブックマークなどにストックしておくことをおすすめします。
間違い4:一つのゴールやテーマを決めないで見切り発車で記事を書き始めてしまう。
これは何度もこの記事で話していることですよね。
まずは一つのテーマやゴールを決めて、そのゴールに向かうために必要なコンテンツを作っていくようにしましょう。
色々と思いつくことを思い思いに書きたい気持ちもわかりますが、同じサイトに複数のテーマを入れてしまうとGoogleが評価の対象にしている専門性が薄れてしまうので、最初は一つのテーマから責めていくのが王道です。
間違い5:競合を意識しないで記事を作り始めてしまう。
競合調査も実は大事な作業です。
たとえば、キーワードを決めて記事を書こうとするとします。
そしたらそのキーワードで必ず検索して下さい。
そして表示された結果の1番目~5番目くらいまでどのくらいのボリュームか、どのくらいの丁寧さか、そのサイトがどんなテーマのサイトなのかを調べます。
そして、1番目の記事があまりにも濃い内容で書いてある記事だとしても、2番目、3番目の内容を見て、これなら自分の方が詳しく書ける、自分の方がもっとオリジナリティーのある文章が書けると思ったら、それは勝負出来ると思って良いです。
このように競合調査をしないと、すでに濃い記事が検索結果1ページに埋め尽くされているとしたら、それはかなり不毛な作業になってしまう可能性があります。(もちろんそれ以上のコンテンツを作れる自信があるならOKです)
この一手間をやることで、思わぬ穴場を見つけたりもできるので、競合調査はするようにしましょう。
間違い6:成果を出している人やプロに相談しない状態で独学で始めてしまう。
これを大きな声で間違い!とは正直言えないところですが、でもやはりプロに相談した方が断然早いです。
成果を出している人からSEOの事を学ぶとしたら相当な料金が掛かると思います。
ただし、本当に成果を出している人ということを見極めた上でプロにアドバイスを頂ける場合は、間違いなくおすすめします。
SEOを理解するというのは、時間を掛けて色々なやり方を実験した結果わかることです。
つまり、自分1人でやるとしたら相当のお金と時間が掛かると思って下さい。
そういう意味でも、身近に成果を出している人がいる場合はお願いするのが最短で成果を出す方法だと思っています。
まとめ
この記事を読んだあなたはもうすでにSEOの本質を理解できています。
今後はこの記事に書いてあることを理解した上で他のサイトでブログの書き方などを読んでみると良いと思います。
なぜそういう風にブログを書く必要があるの、なぜこのブログが上位に来ているのかなど、納得することがあると思います。
もしこの記事が難しかった場合、コメントもしくはお問合せのページからお問い合わせください。
以上、「SEOとは?初心者の為の正しいSEOの知識」でした!
コメント